管理者紹介 お問い合わせ

奈良、鎌倉と並ぶ日本三大大仏は神戸にあった!

やっほー。最近youtubeを始めた第一号だっちゃ。

今回は知り合いから面白い情報を聞いたので、地元神戸で穴場探し!

面白い情報というのは、なんと奈良の東大寺、鎌倉の高徳院とならぶ日本三大大仏が神戸にあるらしい。とのこと。

ということで、鬱で動かない足に鞭を打ってやってきたのは

神戸市営地下鉄海岸線の「中央市場前」駅。

グーグルマップを頼りに歩いていると、、、

で、でたーーー!!!

その名も兵庫大仏。さすが日本三大大仏とあって、迫力も造形美もすばらしい。

だがしかし、なんと午後5時で閉門、、、

この日は入れなかったのでまた後日改めて来ました。(どうでしょう私の取材根性。)

うぉー。

この間ちょうど他の二つの三大大仏も見てきたのでわかるのですが、

兵庫大仏は港町神戸らしく、上品な印象を受けました。

憎たらしい笑顔で壺を抱えている子供たち。

ちなみにこの日は神戸jazz festivalとのことで、お寺の中でjazzの生演奏が行われてました。

jazzを聞きながら仏教に触れるのは初めての経験です。

ちなみに、この能福寺には平清盛のお墓もあります。

また、神戸らしく、英語が書かれた石碑があったり、あちこちに西洋の影響が見受けられるお寺でした。

あ、間違えた。

こっちこっち→

ちなみに!ここから歩いて10分ほどのところには、初代兵庫県庁があります!

個人的に、兵庫大仏は神戸の観光地の中でもレベル高いですね。

地元民なのであえて言わせてもらいたいのですが、神戸は昼間に楽しめる観光地がほとんどないため

おすすめです。三宮からも近いしね。

あとは新神戸駅から布引の滝、ハーブ園までのハイキングもおすすめですよ。

その時のブログはコチラ→ もう迷わない!新神戸駅からハーブ園までのハイキングルート攻略!

いやーしかし。

今私は大学を卒業したにもかかわらず就職もせずにブログしたりyoutubeしたりサイト作ったりして

二年ほどたつのですが、やはり難しいですね。

この二年で今のところ一円も稼げていません。

才能ないのでしょうか。やはり怠惰なだけなのでしょうか。

近頃、「ネットでバズるには弱みを見せなさい。」

とりあえず「鬱です。ぴえん、」

って言ってれば真面目に努力するよりも多くの人が応援してくれるという話を聞いたのですが

本当でしょうか。

仮に本当だとしてそれでバズっても果たしてうれしいんでしょうか、わかりません。

でもそれって結局傷のなめ合いですよね?

そんなじめじめした関係性はコッチから願い下げです。

今まで実践してきたのでよくわかるのですが、同情されて得られる快楽は一瞬です。何にもなりません。

あなたはそんなネットで弱っている人を探して勝手に同情してくる人たちよりも何倍も強いです。

すごいです。なのでそんな人たちに好かれようとしないでください。

鬱になったらとりあえず旅に出ましょう。そしてできるならアウトプットしましょう。

私が日本探検隊を初めて理由は「旅」が好きだからです。

「旅行」ではなく「旅」が好きです。

自分がつらく感じているとき、清水寺や道頓堀、浅草寺の人混みにいても

気分は晴れなかった。

でも、自分の足で知らない土地を歩いて、まだ多くの人が知らない穴場スポットを

見つけたとき、じめじめした心がスッと晴れたんです。

そんな喜びを、海外旅行に行かなくても日本国内でもできるんだぞって

知ってもらいたい。

プシュー。

エネルギー切れですので今日はここまでにしときます。

都道府県からサーチ