こんにちは!日本探検隊の第一号です。
先日、所用で東京に行ったのですが、ついでに東京観光してきました!
私の旅はいつも目的地を決めずに、グーグルマップを開いて面白そうだなと思ったところを数珠つなぎのように回っているのですが、今回はそんなグーグルマップ旅中に東京で見つけた本当にお勧めできる穴場観光地をランキング形式でご紹介します。
それでは、第1位からどうぞ!
栄えある第1位は調布市にあるお寺、深大寺です!
このお寺は733年にできた歴史あるお寺なのですが、何よりもその賑やかな雰囲気に驚きました!
深大寺蕎麦が有名でお寺の中にはたくさんのおそば屋さんがあり、多くの人が長い列を成していました。
こちらお蕎麦屋さんなんですよ~、かっこよすぎますね。
どのお店も雰囲気が最高で、ここで食べるお蕎麦は格別の味。
だと予想してます(実はそばが有名なのを知らず先にご飯を食べていたのです、、、)
他にも、お団子や草餅を焼いているお店もありました!
私は黒ゴマ味のお団子を食べましたがとてもおいしかったですよ!
関西にはお寺の中で食べ物が売っていることがほとんどないので、とても新鮮でした!
皆さん写真を撮ったり、食べ歩きしたり、すごく楽しそうでした。
もちろん、食べ歩きだけでなく、肝心のお寺も素晴らしいですよ!
また、このお寺はだるまが有名なようで、
毎年三月には「深大寺だるま市」が開催され、日本三大だるま市の一つだそうです!
私も一つ買いました!
手のひらほどのずっしりとしたサイズ感で、1000円ちょっと、安い!
銀色は「自己実現」の願いが込められているらしく、今の自分にピッタリだと思いました!
今回、このお寺を訪れて最も感じたのは、
「関西とはお寺の雰囲気が全然違う!」「江戸を感じる!」の二つです。
東京圏以外から来た人々に是非お勧めしたいです!
第2位にランクインしたのは、深大寺とは全く雰囲気が違うこちらのお寺!
別名「にゃんにゃん寺」と呼ばれており、猫にとってもゆかりがあるお寺なんです!
このお寺は招き猫発祥の場所で、江戸時代にあるお偉いさんが手招きする猫に連れられこのお寺に入ったところ、すぐに嵐が来て、雨宿りできたという招き猫伝説が残っているんです!
それもあってかお寺の中には、なんと1万体以上の招き猫が奉納されているんだとか!
後ろからたくさんの視線を感じる…
そのほか、自販機や絵馬も招き猫でした!
お寺は広く、立派な松の木やストゥーパもありました!
綺麗だなぁ(ニャーンニャーン…)
ん?なんだか脳内に猫の泣き声が…(ニャーンニャーン…)
第3位は中央線吉祥寺駅からすぐの井の頭自然文化園です!
入場料は大人400円、小学生以下、都内在住・在学の中学生は無料!
家族連れで楽しめる動物園です!
ここの面白ポイントは「リスの小径」という名の場所で、リスたちが住むゲージに入って間近でリスの写真を撮ることができます!リスが通り過ぎたり、木から木へ飛び移ったり。
こちらはクルミを食べるリス。スマホのカメラでもこんな綺麗に撮影ができます!
リスのほかにもアナグマやカピバラなど、珍しい動物がたくさんいますよ!
日本原産の動物も多いので、他の動物園とは一風変わった体験ができます!
「ヒト」という恐ろしい動物も展示されています…
吉祥寺駅には他にもおしゃれなカフェやお店がたくさんあるのでセットで回るといいかもです!
さてさて、ここからは後半戦ですよ!第4位は船橋市にある日本で最も有名な競馬場の一つ、中山競馬場です!
「いや、千葉やんけ!」
落ち着いてください、千葉ですが東京から1時間足らずで行くことができるんですよ。
しかもなんと、この日はフリーパスデーで、入場無料!
レースの前にパドックで出走馬を目の前に見ることができるのは競馬場に来る醍醐味ですね!
レースが始まると地鳴りのような大歓声、そしてゴールと共に鳴り響く阿鼻叫喚。。。
こんなカオスな光景を日本で見られるのはココだけ!
ちなみに、小さいお子さん連れの家族もたくさんいました!
子供たちはお馬さんを見て楽しみ、お父さんはビール片手に競馬に勤しむ。そんな休日もよいですね。
意外だったのは、競馬場内の飲食店の多さ、安さです!
場外よりも安くておいしそうなお店がたくさん。
立ち食いスタイルを楽しめるのも競馬場飯ならではですね!
フリーパスデーを狙えば無料で入れて、レースに勝てばプラスで帰れるかもしれない!
観光だけでなく、そんなロマンに溢れた場所です。
フリーパスデーの日程は公式サイトをチェックしてみてください!
https://www.jra.go.jp/facilities/freepass/
第1位の深大寺近くにあるこちらの天文台では、100年前に実際に使われていた天体望遠鏡を見ることができます!しかも見学料は無料!
また、日本の天文学の歴史を学ぶこともできます。
この施設は東京大学天文学専攻のキャンパスに併設されているので、アカデミックな雰囲気があります。
また、見学範囲外で行きませんでしたが古墳もあるらしく、非常に興味深い場所です!
ちょうど、アニメ「チ。」を見たところだったので、心が躍りますね!
ここで天文学の歴史や宇宙に思いを馳せるのもまた有意義な体験です。
いかがでしたか?今回もまた事前情報なしでグーグルマップだけを頼りに旅したのですが、
たくさんの面白い穴場スポットを発見することができました!
ぜひ皆さんも今回ご紹介したスポットを訪れてその体験をこのサイトで共有してください!
また、皆さんが発見した穴場スポットの報告もお待ちしております!
それでは次回の旅でお会いしましょう!以上、日本探検隊第一号の報告でした!